import_contacts Picture Book of the Day

『Hush Little Baby』
シルヴィア・ロングの美しい絵で綴る宝物のようなベッドタイムストーリー。夕暮れから眠りにつくまでのウサギの親子の生活が描かれ、眺めているだけ優しい気持ちになります。

Information

【秋の夜長に楽しめる英語絵本】

Ten, Nine, Eight

1984年コルデコット賞銀メダル受賞作。
女の子が眠りにつくまでのひとときを、10から1へと数を数えながら描いたベッドタイムストーリーです。
文章は短くシンプルで、幼い子どもにもぴったり。
登場するのはアフリカ系の女の子と寝かしつけをするお父さん。当時としては珍しい視点でしたが、特別に強調するのではなく、ごく自然な日常として描かれています。
1から10ではなく「10から1へ」数えていく構成が特徴的。大きな数から小さな数へと移っていくリズムが、子どもを安心させ、静かに眠りへと導きます。
ページをめくるごとにイラストは女の子の部屋をズームインしたりズームアウトしたり。靴やネコ、ボールといった小物が繰り返し登場し、部屋の雰囲気をつなげていきます。
さらに、10本の足の指や4つの目、2本の腕など、体にまつわる数字もたくさん。読み聞かせのときに実際に子どもの足の指を数えれば、より楽しい時間になるでしょう。


【秋の夜長に楽しめる英語絵本】

Owl Babies

主人公は、3羽の赤ちゃんフクロウ、サラとパーシーとビルです。
ある夜、木のうろで目を覚ますと、お母さんの姿がありません。
きょうだいたちの反応は三者三様。
年長のサラは「きっと狩りに行ったのね」、
真ん中のパーシーは「ぼくたちのごはんを取りにね!」と答えます。
すると末っ子のビルは、「I want my mummy!(ママがいい!)」と叫びます。
3羽は体を寄せ合い、枝の上でお母さんの帰りを待ち続けます。でも、なかなか戻ってきません。
その時間は、きっととても長く感じられたことでしょう。親とはぐれたときの「ひとりぼっちの心細さ」は、子どもなら誰でも共感できるはずです。
やがてお母さんが帰ってくると、赤ちゃんフクロウたちは大喜びで飛び跳ねます。聞いている子どもたちも、安心して胸をなでおろすことでしょう。
お母さんが戻るまでの、きわめてシンプルなお話ですが、ふわふわの赤ちゃんフクロウの愛らしさ、きょうだいたちの個性、そして黒い背景に描かれた緻密なペン画が相まって、心に残る読み応えのある絵本になっています。

新着絵本

Miss Marry Mack

英語圏の子どもたちに大人気の手遊び歌『ミス・メリーマック』のロングバージョン。
「Mack, Mack, Mack」「back, back, back」など繰り返しが多く、手拍子やリズム遊びにぴったり。

A Dragon on the Doorstep

玄関にはドラゴンが、ベッドの下にはワニ、クローゼットの中にはクマが……!
おうちのあちこちに次々とあらわれる、ちょっとこわくてユーモラスな動物たち。
どうしよう、と慌てるけれど、最後にはみんなで仲良く外遊び♪

A Farmer’s Life for Me

牛の乳しぼりに、卵集め……農場の一日はやることがいっぱい!
そんな田舎暮らしの様子を、軽快な歌にのせて描い絵本。
4人の子どもたちが生き生きと農場仕事をする姿に、読み手も思わず、やってみたくなるはず。

Head, Shoulders, Knees and Toes

体の部位を指さしながら歌う、誰もが知っている定番のメロディ。
そこに「手を清潔に洗う」「朝ごはんをしっかり噛んで食べる」「学校ではお友達に元気に挨拶」「プレイタイムは思いきり体を動かそう」
などの歌詞が加わります。
健康で楽しい毎日を過ごすためのヒントがたくさん!

The Shape Song swingalong

歌いながら形を学べる、お絵描きソング。
circleやsquare などの形を組み合わせて、紙の上に都市や海辺など想像の世界を広げてみましょう。
形の英単語を自然に覚えられます。
描くだけではなく体も思わず動かしたくなる絵本。

Go, Dog. Go! (JY)

作者のP・D・イーストマンは、ドクター・スース・チームの一員です。表紙の右上に“The Cat in the Hat”がいますね。この絵本にはたくさんのイヌたちが登場して、ローラースケート、自転車、キックスケーター、スキー……、いろいろな乗り物に乗ってどこかをめざしています。もちろん、自力で走ったりスキップをしているイヌも。一体どこに行くのでしょう。




会員メニューダウンロードには会員登録が必要です